イカやタコ類も「貝の仲間」って知ってましたか(◎_◎;)

只今【ポケ海ハンドメイド初級コース】募集中です🐚

こんにちは(´▽`*)
ポケ海ハンドメイド協会の岡澤です。

今日は『貝の仲間』について色々調べましたので 雑学的に読んで頂ければと思います♥
(専門家ではありませんのでご理解の程💦)

それでは早速

 

【貝の仲間】について

 

貝類は生物学的には『軟体動物』の仲間となります。
そして、貝の仲間は下記7つの綱からなるそうですよ(◎_◎;)

え~これ絶対貝じゃないよ!
と思われるものもあると思いますが、生物上仲間と言う事で・・・
取りあえず紹介いってみましょう(^^ゞ

 

●巻貝類『腹足網』

 

 

(ニシキウズ・タカラガイ・アワビ・ヘビガイ・アメフラシ・ウミウシ等)

大部分が螺旋状の殻を持ち、頭部には触角・目・口があり、腹面は幅広い足となっていて、這って移動するのが基本です。

(成長過程で体は180度ねじれるそうです)
これかなり(@_@;)ビックリですよね!!

しかしその他にも 殻を縮小したり失ったもの(アメフラシ・ウミウシなど)

遊泳生や浮遊生のもの(クリオネ・アサガオガイなど)

陸上で肺呼吸をするもの(カタツムリ・ナメクジなど)

など、種の多様性では軟体動物中で最大の分類群となるそうです。

 

●二枚貝類『二枚貝網』

 

 

体の左右を二枚の殻でおおい、殻同士は蝶番で接触し、互いに靱帯で結びついています。

二枚の貝殻は、貝柱と靱帯で自由に開いたり閉じたり出来ます。

体の大部分は殻に包まれ、多くのものが砂泥中に体を埋め、水管を泥の上に出して生活しています。

二枚貝は頭がないので目も触角もありません!
これもかなり(@_@;)ビックリです!!

又他にも 左右の殻には等しい形態の等殻と、左右不相称の不等殻があり、一時的に遊泳するもの(ホタテガイなど)。

岩の上やその他異物の上で固着生活するもの(イガイ類、カキ類など)。

石などに穴を開けて中に潜む穿孔性の生活をするもの、他の動物に寄生するものも知られています。

 

●ツノガイ類『掘足網』

 

 

殻は角の様な筒状で、角型の貝は全てツノガイ類に属します。

上端と下端は必ず開いていて、殻の後口側に肛門が殻口側に頭・足があります、頭には触角や目がありません!!

通常、二枚貝綱と同様に足を用いて泥底や砂底など柔らかい底質に埋もれた埋在生活をするそうです。

又、殻色も白色・薄黄色・赤紫色など様々ですが白っぽい色をした種が多いとのこと。

 

●イカ、タコ類『頭足網』

 

 

頭足網(イカ、タコ、オウムガイ、コウモリダコや絶滅したアンモナイト等)は 軟体動物に特有の殻を持たないものが多く外側に本当の貝殻を持つのはオウムガイの仲間だけとなります。

イカ類は殻が無くなって甲羅となったものを体内に持ち、 タコ類は全く殻を失っています。

只、カイダコなど二次的に殻を作るようになったものもいます。

特徴としては 体は胴・頭・足に分かれていて、頭部にある口の周辺には足(触手)が並んでいます。

軟体動物の中でも特に(触角はないが)目や神経系、筋肉が発達していて運動能力にすぐれています。

又、石灰質の貝殻を作らないため、成長は早いが、多くの種で寿命は半年から1年と短いそうです。

 

●ヒザラガイ類『多板網』

特徴は体が左右対称で低平、小判型で一列に並んだ8枚の殻板がつながり、それを取り巻く肉帯上に鱗片や棘を持つとされます。

現生の軟体動物では最も多くの殻を持つとされています。

頭には目も触角もありません!!

体が偏平で、下面は広い足となっていて岩の上に張り付いて生活する動作の遅い動物です。

又、一部は決まった場所に付着し、移動後もそこに戻る“帰巣性”でも知られています。

 

●ネオビリナ類『単板網』

絶滅群であると考えられていましたが、1952年・深海海底から発見されました。

殻は笠型で原始的な軟体動物の深海性笠型貝殻です、生きた化石ネオピリナでも有名です。

水深200~300mの岩礁や3,000~6,000mの泥底にすんでいます。

殻は一枚で丸く、左右対称、殻は薄く、もろい頭部には口がありますが目や触角もありません!!

現在まで十数種の現生種が発見されていますが、日本近海からは発見されていません。

とっても気になりますね(^^ゞ実物を見てみたいです~!!

 

●カセミミズ類『無板網』

軟体動物門の類の中で大きく異なった姿の動物です!
全体は細長い円柱状で、虫のような形をし“殻を一切持ちません” 足などのはっきりした運動器官を持たず、前端には口がありますが目や触角もありません!!

ソフトコーラルなどの刺胞動物と共生をしたり、 ヤギ類に巻き付いきポリプを食べたり、また砂泥にすみ微生物を食べます。

う~ん、あまり見たくないかも(^▽^;)

 

以上

大まかな貝の分類なんですが種類別に“貝殻”をもっと細かく分けていくと、その形・色・模様など、多岐にわたり同じ貝類でも種類の分別は容易ではありません(>_<)

でも、名前が解らなくても💦
見ているだけで楽しい♡ワクワクする♡そんな神秘的な貝類たち🐚

皆さんも、ぜひその美しさ造形美を堪能して下さいね(≧▽≦)

 

ポケ海の電子書籍🐚

 

ポケ海では浜辺の楽しみ方の参考に電子書籍を出しています。
カラフルな写真と共にアンビリバボーな、海の欠片について載せていますのでぜひご覧ください。

『海へ!浜辺へ!さあ宝探しを始めよう』
自然素材×ハンドメイドを楽しむ参考書

 


本格的に海ハンドメイドを学びたいな~🐚
▼そんな方はこちら▼

 

おうち時間を“海物作り”で楽しむオンライン講座

 

自宅から学べる!!オンライン講座始めませんか(´艸`*)

▼詳細はコチラ▼

【おうち時間を“海物作り”で楽しむオンライン講座】

 

そして、講座はまだチョットそんな方は(^^ゞ
▼無料体験動画をどうぞ▼

 

ポケ海『無料体験動画』お申し込みはコチラ▼

 

友だち追加
LINEID検索はコチラ⇒ @pokeumikouza

更に!!20本の無料体験動画を継続して受け取るならコチラ
▼▼▼

【LINE&メルマガ「無料体験動画🐚」】

 

オンリーワンの物作りを始めよう(^^)/

オンラインサロン「ネイチャーcrafナビラボ」

オンラインサロン「ネイチャーcrafナビラボ」

 

『ポケ海ハンドメイド講座(ミニルーターと海物作りが学べるポケ海の本講座)』

『ポケ海ハンドメイド講座(ミニルーターと海物作りが学べるポケ海の本講座)』