こんにちは(´▽`*)💛
ポケ海ハンドメイド協会の岡澤です。
良くいただく質問なんですが・・・。
「貝殻やシーグラスに穴を開けるにはどうすればいいですか?」と聞かれます。
同じ様な質問に・・・。
「SUZUさん貝殻に穴を空けたいんですがドリルとかで空きますか?!」
というものもありました(^^ゞ
なので本日は
穴の開け方!!シーグラスや貝殻に穴をあける方法について載せます!!
さすがに、貝殻やシーグラスに穴を開けるのは、素手では無理がありますよね💦
(根性ですれば出来なくないかも・・・イヤ無理か(-_-;))
と言うことで色々な素材に穴を開けるにはやはり道具が必要!!
とは言え、『ドリル』では・・・💦
これね、空けれないことは無いんですが固い物だと凄く時間かかります!!
それ以前に穴が綺麗に空かないし、割れちゃったりします!!
当然、二枚貝などは無残な結果になります(/o\)
なので、お勧めは出来ません(^^ゞ
そこで!!
貝殻やシーグラスの穴あけにピッタリな工具をご紹介▼
穴を開けるなら!ミニルーターがおススメ!!

『小型電動工具ミニルーターとは(・・?』
(リューター&ハンドグラインダーとも言います)
電動の工具で、削る、磨く、彫る、裁断するなどの様々な事が1本の工具で出来てしまう魔法の様な工具なんです!
ミニルーターについては、既に何度もお話していますが、これほど素材を加工し思い通りの物を作れる便利工具は有りません(≧▽≦)
その他にも、形を加工したり、ピカピカに磨いたり、素材をカットしたり、一般のハンドメイドやご家庭でのDIYにも活用出来る『万能工具』なんです♥
当然、貝殻やガラスなどの硬い物でも綺麗に穴を開ける事が出来ます♡
穴を開けるには少しコツがいりますが練習すれば、誰でも!簡単に!綺麗な!穴を開ける事が出来ます!!
『初心者さんにおススメのビットはこれ♥』
穴を開ける場合はドリル系を使うのですが・・。
ポケ海では、ダイヤモンドビットの球体型を使う様に初心者さんには教えています。
球形であれば誰でも!安全に!簡単に!貝殻やシーグラスの穴を開けることが出来ます。

貝殻やシーグラスに穴を開ける方法!!
①貝殻に穴を開ける方法
まずコップに少しの水を用意して、机が傷つかない様にかまぼこ板などを置き、そのうえで作業すると良いかと思います。
貝殻に穴をあける場合は、
しっかりと貝殻を抑えて固定しながら、開ける位置を決めてそこにダイヤモンドビットを押し当てて開けていきます。
回転しているビットを押し当てると回転のスピードでツルンと滑る事がありますので、ルーターを持つ手もしっかりと固定しながら抑えるようにして下さい。
穴をあけていると回転中のルーターが、当たっている箇所が熱を持ちますので
貝殻に水を付けながら作業をして下さい。

『注意点』
・ビットは熱を持ちますので、水を付けながら作業して下さい。
・1点を押しながら開けるのではなく、掘る様な感じで開けていきます。
・穴を開ける位置が貝の縁にギリギリすぎると割れやすくなります。
慣れるまでは、なかなか上手くあかないかと思いますが慣れて来れば、それほど
時間を掛けずに穴を開ける事が出来ます。

.
②シーグラスに穴を開ける方法
準備として、同じくダイヤモンドビットの球体型を使うと初心者でも簡単に開けれます!
コップに少しの水と机が傷つかない様にかまぼこ板などを置き、そのうえで作業をするようにします。
シーグラスに穴をあける場合は、
しっかりとシーグラスを抑えて固定しながら、開ける位置を決めてそこにダイヤモンドビットを押し当てて開けていきます。
シーグラスは特に回転しているビットを押し当てると回転のスピードでツルンと滑りやすくなります。ルーターを持つ手もしっかりと固定しながら抑えるようにして下さい。
穴をあけていると回転中のルーターが、当たっている箇所が熱を持ちますので
シーグラスに水を付けながら作業をして下さい。
シーグラスは一方通行で穴を開けると下の部分が割れてしまいますΣ(゚Д゚)
裏表どちらからも開けるようにして貫通させて下さい。

『注意点』
・ビットは熱を持ちますので、水を付けながら作業して下さい。
・1点を押しながら開けるのではなく、掘る様な感じで開けていきます。
・ガラスは裏表から穴を開けるようにして貫通させます。
・穴を開ける位置がシーグラスの縁にギリギリすぎると割れやすくなります。
シーグラスはガラスと言う事も有って、割れる怖さがあるかもしれませんが簡単に割れるものではありませんので、慣れて来れば時間を掛けずに穴を開ける事が出来ます。

そしてコチラ↓参考までに(´艸`*)
ポケ海の受講生が色々な海素材の『穴あけ』を学ばれている様子です。
素材が変われば硬度なども変わってきますので、様々な素材で練習する事が大事です!
また一人一人穴を開けた時の感想も違うのでご覧ください。
ミニルーター穴あけの感想(´艸`*)
ポケ海講座では『facebookグループ』にて全員が作品を投稿しております。
受講生の作品や感想、失敗例など参考になる投稿が一杯です!!
さらに、先輩講師による感想やアドバイスも頂けて一人で制作して学んでいるのに2倍3倍の学びがある人気のコミュニティです(´艸`*)
▼ミニルーター初級コースKさんの作品
コロナの事も有り・・・。

▼ミニルーター初級コースHさんの作品


▼ミニルーター初級コースRさんの作品


▼ミニルーター初級コースKさんの作品


ミニルーターの基本を身に着けませんか!!
ポケ海の講座では
『貝殻やシーグラスの穴の開け方』は基本中の基本で教えています。
穴が綺麗に開くだけで、シンプルなアクセサリーでも素敵に見えるんです。
作品作りは『穴の大きさ』『開ける場所』もちゃんと考えて作る必要がありますので、ただ穴を開けるだけでなく、作品作りとしての穴開けを覚える事も大事なんです♥
また、ビットを無駄にしない使い方や、綺麗な穴にする方法なども重要なポイント!
自分では気づかない!解らない!ポイントを基礎から身に着けてみませんか?!
ポケ海ミニルーター講座では一つ一つ丁寧に技術が身につく様にテキストや動画、希望におおじて対面&ZOOMで学んで頂ける様になっています。
上手く行かない場合でも、動画がありますので、何度も見直しておさらいできます♡
更に、facebookグループやグループコンサルなどで質問も自由に出来る環境が整っています。

クオリティの高い綺麗な作品を作るには『土台となる素材加工』をしっかり覚えなきゃ!!ですよ♥
▼本格的にミニルーターを学びたいな~!そんな方はコチラ▼
[…] 出典: 貝殻に穴をあけて、アクセサリーを作るには?! | シーグラスや貝殻アクセサリーの作り方『ポケ海ハンドメイド講座』 NaturalPiece […]