ポケ海ハンドメイド協会の福岡です
横浜に住んでいます(^^)
「暑い中、ありがとうございます」なんて言いながら始まったT様のポケ海ハンドメイド教室、すっかり寒くなりました‼️ そんな中 横浜までお越しいただきましたよ
今回はミール皿アクセサリー作りです 前回のレジン枠に続きレジンを使う方にはお馴染みのパーツです レジン初心者の方もご存知かな⁇お皿のように底がある型です これを使ってレジンをスタートする方も多いかもしれませんね
ミール皿を使う時のお悩みのひとつに「きれいに発色しない」というのがあります
レジンに好みの色をつけてミール皿にのせてみると「あれっ、なんか思ってた色と違う~!暗くなっちゃうよ」なんてことありませんか(>_<) 自分で思う色が出なかったらショックですよね
ミール皿(特に金古美)で作品を作るときにはきれいに色をつける作り方がありますよ 今回はそこにも注意しながらの制作となりました
見てみてください❣️このきれいな色合い‼️

こちらが今回T様が作ったものです パープルからオレンジへのグラデーションになっています きれいでしょう!夕陽に照らされた海のようになりました
最初から赤系で作るというのは決めていらしたようでそこはスムーズ あらかじめ送られている動画を見てからの制作なので2人でお話ししながらの楽しい時間(^^) でも工程をひとつずつ丁寧にこなしていきます
そのおかげで写真のように美しい色をつけることができましたよ あとはデザインを決めて仕上げていきます 今回はデザインに悩まれじっくりと考えていただき、イルカが泳ぐ美しい海の景色が出来あがりました~
〜〜✨そしてこの後がポケ海の嬉しい自慢の特徴✨〜〜
T様は帰宅後にFacebookのハンドメイド教室グループに写真と感想をあげてくれます
他の受講生もポケ海講師もこれが上がってくるのがとーっても楽しみなんです❣️ だってみんなが違う海のかけら達を使ってどんな作品を作ったのかが見られるんですから‼︎受講生みんなが刺激を受けられる場所‼️だからもしあなたが通信で受講しても不安なく、寂しくなく進められますよ
T様ご自身の感想は『色がキレイに出来てとても嬉しい、シンプルに仕上げて良かった』という感じ
それに対してみんなから『シンプルでまとまりがあり良いですね』 『グラデーションが綺麗で夕焼けの海みたい』 『つい欲張ってたくさんパーツを入れたくなるけれどシンプルも良いですね』などなど…コメントをもらえるんです❣️
こうして他の人からの意見をもらえる場ってとても勉強になりますしなかなか無いです
これがポケ海の講座の大きなおすすめポイント✨✨いかがですか(^^)
あなたも新しい年に向かって新しい一歩を踏み出してみましょう‼︎
ポケ海ハンドメイド教室