こんにちは(´▽`*)
ポケ海ハンドメイド協会の岡澤です。
今日はシーグラスアクセサリーについてお話ししますね!
昔は『シーグラス』と言っても知らない方も多かったのでが、今ではテレビでも紹介されたりと結構人気が出てきて、だいぶん認知されてきましたね。
実はポケ海もテレビで紹介されました(^^ゞ

さて、そんなシーグラスですが皆さんはどんな風にしてアクセサリーにされていますか?!
・紐やワイヤーで巻いたりして作ってますか?
・レジンに入れたりして作ってますか?
・もしくは、ハンダゴテなど使って作ったりしてますか?
シーグラスアクセサリーを作るには色々な方法がありますよね。
今回は『ポケ海ハンドメイド初級コース』で教えている『シーグラスに穴を開けて作る』シーグラスアクセサリーについて紹介したいと思います。
シーグラスアクセサリー作り🐬
シーグラスに穴を開けます!!
ポケ海で必須の工具と言えば『ミニルーター(ハンドグラインダー&リューターとも言う)』なんですが、初級コースではこのミニルーターを活用したポケ海の基礎『穴あけ』を先ずは覚えます!!

穴が開いていないシーグラスをアクセサリーにするには、上記でも書いた様に紐で巻いたりレジンに入れるなどの方法があります。
が、シーグラスや貝殻に穴を開けるだけで誰でも簡単に素朴な可愛いらしいアクセサリーにする事が出来ます(´艸`*)
ぜひ、シーグラスの穴あけを覚えて作品を作って下さいね!

更にアーティスティックワイヤーで美しく♥
更に大人可愛い作品にする為に初級コースでは!!
『アーティスティックワイヤー』を使って穴の部分にフックを作る方法も学びます。
空いた穴に紐やマルカンを通すだけではやはり大人の女性が使うには・・・なので、きちんとした大人向けのアクセサリーにする為にワイヤー使いを覚えて頂きます。

丸ペンチを使って綺麗に渦を作る方法や腕の回し方、ワイヤーの巻き方、何度も何度も動画を見て練習したり先生に直接教わったり。
みんなはじめはワイヤーがガタガタだったり渦が歪んでいたり、フックが曲がっていたりするんですが回を重ねるたびにどんどん上手くなっていきます(´艸`*)♡
シーグラスアクセサリー作りの注意点
シーグラスアクセサリーを作るうえで大切な事は、基本をしっかり覚えて作る事です!!
例えば、こんな▼作品を見た事は有りませんか(・・?
・綺麗なんだけど形が崩れていてバランスが悪い。
・直ぐに穴の根元部分が割れてしまった。
・使って直ぐに、ワイヤーが外れたり、壊れてしまった。
など、残念な作品にたまに出会います(/o\)
これは、基本的な事をしっかり覚えていない事が原因です。
・こんな感じでま~いいかとか
・見た目に問題が無いから大丈夫だろうとか
・後処理もしないで販売するとか
自分の物ならまだ良いですが、商品として考えるなら論外です!!!
ガラスの場合は穴の開け方や無理なワイヤーの巻き方で、見えていないところに付加がかかり割れたりします。
また、ワイヤーも扱い方によっては劣化し直ぐにダメになります!!
これらの事はきちんと処理をすると防げることなんです(^-^)
物作りは『土台作り』がとても大切なんです!
何でもそうですが、土台がしっかり! 綺麗に! 作れていないと、完成しても何処かバランスが悪かったり崩れてきてしまったりして、良い物は出来ません(/o\)
反対に基礎やコツが解っていれば、土台がしっかり丈夫な物が作れます。
それを応用して作品の幅が広がりクオリティの高い作品作りが出来るようになるんです♥
つまり!!!間違った作り方をしていてはいつまでたっても上手くならないんです💦
と言う事で
基本をしっかり覚えればこのように『穴をあける』『ワイヤーで巻く』と言う作業だけでも作品の幅は広がるんです(´▽`*)♡
▼渦を使わないワイヤー巻きの作品
シーグラスネックレス
シーグラスネックレス
▼渦を使ったワイヤー巻きの作品
シーグラスネックレス
シーグラスピアス
シーグラスブレスレット
本日はここまで(^^ゞ