こんにちはポケ海ハンドメイド協会の岡澤です💛
浜辺でキラキラ光るガラス✨『シーグラス』を見つけた事ありますか?!
このガラスは人が捨てた物、海にとっては異物でしかないのですが・・・広い広い海はそんな異物でさえ美しい宝石へと変えてくれます。
だからね♡浜辺で見つけたシーグラスはキラキラ✨と宝石の様に見えるんです。

割らずに綺麗に!シーグラスに穴をあける方法(*^^)v
コロンとしたプックリ感が堪らないドロップの様なシーグラスは今では人気の海素材です。
だからこそ、シーグラスアクセサリーを作られている方も多くいますよね。
当然、私もそのうちの一人ですが(^^ゞ
でも意外に『シーグラスに穴を開ける』方法を知らない方も多くて、ワイヤーでクルクル巻にして作られている方もいらっしゃいます💦
それではやはりクオリティ的に問題があります(/o\)
また、シーグラスに穴を開けれるんだけど・・・どうしても最後がバリンと『割れてしまう!!』と言う方もいて💦
それでは、さらに危なくってクオリティもダダ下がりです(ノД`)・゜・。

だ・か・ら・!!
綺麗なシーグラスアクセサリーを作る為にも『綺麗に穴をあける!!』事が必須なんですね。
では、何を使って?どう穴を開ければ良いのでしょうか??
シーグラスに穴をあける工具はミニルーター(リューター)がおススメです!!
当然ですが(^^ゞ
シーグラスに穴をあける道具はやっぱりミニルーター(リューター)がおススメです!!
特にシーグラスは“ガラス”なので、無茶な開け方はご法度!!
危なすぎますので、絶対にドリルやキリなどで開けようとしないでください!!!
ケガをしちゃいます(~_~)
そんな訳でシーグラス(ガラス)に穴を開けるには安全に開ける為にもミニルーターをお勧めいたします。

そして、動画にも載せていますが、ガラスや石材など高度が高いものに穴を開ける場合は『ダイヤモンドビット』がおススメです。
さらに言うと、初心者さんは動画に載っている『球型』のダイヤモンドビットを使用すると簡単に安心して開ける事が出来ますよ(^-^)
シーグラス!パリンと割れない穴を開ける方法(≧▽≦)
と言う事で今回は『シーグラスに穴を開ける方法』を動画でお届けいたします。
ぜひ、参考にシーグラスに穴あけをしてみて下さいね♥
シーグラスに『穴』をあけれるだけで作品の幅はムチャクチャ膨らみます!!
ネックレスにしてみたり、ピアスにしてみたり、ストラップにしてみたり『穴』が開いているだけで様々にアクセサリ素材に早変わりです♡
でもせっかくなら!
もっと色々作れる様になりたくないですか?!
大人可愛いシーグラスアクセサリー覚えませんか?!
上記でお伝えした通りシーグラスも『穴』が開くだけで立派な海素材として使える様になります。
でも、もっとレパートリーを増やしたい!もっとお洒落な作品にしたい!もっと大人可愛い作品が作りたい!!と思われているなら。
『ワイヤー』が使えると素敵になりますよ(´艸`*)
実はコチラの作品↓ボケ海オリジナルブランド『ポケ海ワイヤーレジンアート』作品です。
もう20年前の作品ですが💦今も大人気なんです♥
ただ穴をあけて紐を通すだけでもシーグラスアクセサリーは作れますが、ワイヤーを使うとレパートリーは更に増えます!
それに作品のクオリティもグンと上がります。
また、資格を取ればポケ海のオリジナルブランド商品の制作販売も自由にして頂けます♥
でも!!その為にはまず、基本をちゃんと覚える事がとても大切です!!
・綺麗な穴があけれなかったり
・フックになる部分のワイヤーが綺麗に巻けなかったり
・レジンを使いこなせなかったり
していては、ワイヤーレジンアートどころではありません💦
中途半端な作品程、残念な物はありません。
その為、ポケ海では一つ一つ段階的に覚えてレベルを上げてもらえる仕組みになっています。
ちなみに、下記作品はポケ海上級講座の卒業生の作品です!
▼西山さんの作品♡

▼亀井さんの作品♡

先ずは基礎からしっかり覚えよう!
シーグラスで素敵な作品を作るには基本となる『穴あけ』がちゃんと出来る事は当然!!
次に、基本のワイヤー使いが出来なくては話になりません💦
↑作品の受講生さんも、最初は初級講座のフック部分の巻が上手く出来なくてずっーーと練習されていました。
ワイヤーがグチャグチャだったりカクカクの出来上がりだったり、これでは素敵な作品・・なんて話以前の問題になりますよね(^^ゞ
先ずは『初級講座』で基本をしっかりと覚えてみませんか?!