ポケ海の講座を受講する前に『ご準備』頂く工具の紹介
ポケ海ハンドメイド講座では、下記▼の道具が必須となります。
ポケ海の作品は貝殻やシーグラスなど『自然素材』を加工したり保護したりして、海素材をいかした作品作りをしています。その為に必要な工具や材料となります。
同じような物をお持ちであれば、それで十分です(^^)
お持ちでない方は下記参考に『別メーカーの物でも構いません』ご用意頂けます様、お願い致します。
尚、コチラでは『ポケ海ハンドメイド初級コース用』として、初心者さんでも使いやすく、講座用に持ち運びに便利なものをチョイスして、ご紹介させて頂いております。
※またボケ海の初級コースの工具説明では、コチラの道具(ミニルーター)の使い方でご説明させて頂いております。
おススメの工具紹介▼
『初心者向けミニルーター』
ルーターには、種類や大きさ威力ともに数多く販売されています。
ですが初心者さんは壊す恐れもあるので💦ある程度の馬力があってしっかりしたものを!
と言う事で『ミニルーター初心者さん』が安心して使って頂けるものとして、初心者向けのプロクソンNo.26700をお勧めしています。
此方のタイプは、ペンタイプで電源コードの重さを考慮して持ち運びに便利になっています。
プロクソン使い方動画はコチラでも紹介しています!
『価格参考はコチラ▼』
『UVライト』
UVライトは「短時間でUVレジン液を固める事が出来ます。」
今では形やサイズも豊富にあり、ワット数が高いほど硬化が早くなります。
こちらは、持ち運びに便利な小型のUV機です。
価格で選ぶならこちらが一番手ごろです💦
『価格参考はコチラ▼』
大きな物を硬化する場合や早く硬化したい場合などは、ワット数が高いコチラがおススメです!!
『UVライト36V』この価格で保証付き!!かなりおススメです♡
『価格参考はコチラ▼』
『アネックステンレス製ヤットコ&ニッパー』
特に丸ヤットコは先が細くしっかりしたものを選ぶ必要があります!!
こちらは錆に強いステンレス製の精密ラバーグリップでとても使いやすいので、かなりおススメとなります(^^)。
『平ヤットコ価格参考はコチラ▼』
先が平らになっていて強くつかむことができます。
板や線材を折り曲げたりつぶしたりすることに適しています。
くわえ部にギザがなく相手を傷つけません。
『丸ヤットコ価格参考はコチラ▼』
細い線材は先端で太い線材は支点に近い部分で使用。
くわえ部にギザがなく作品に傷をつけません。
『ニッパー価格参考はコチラ▼』
ワイヤークラフトやビーズアクセサリーなどのワイヤーカッティング作業に最適です。
『ピンバイス』
※初級コースでは使用しませんがレジン制作にあると便利です。
※また、穴の大きさを調整する為にも、ドリルのサイズは複数ある方が便利です。
こちらは日本製で「超硬ドリル刃 φ0.6,φ0.8,φ1.0」サイズがついています。
『精密ピンバイス価格参考はコチラ▼』
ピンバイス収納式[対応サイズ 0.1 – 3.2ミリ]
使用例
・極小径切削工具(ドリルなど)をつかんでの手作業
・極小な線材による穴通し、穴あけ作業
『UVレジン液』
UVレジン液は「太陽光(紫外線)によって硬化する樹脂です。
UVレジンにはハードタイプやソフトタイプの物など、色つきの物まで様々な種類が販売されています。
ポケ海初級コースでは割れやすい貝殻の保護にピッタリのハードタイプ[2点ほど]お勧めしています。
『パジコ太陽の雫レジン液25g価格参考はコチラ▼』
『清原レジン液25g価格参考はコチラ▼』
■『ポケ海ハンドメイド初級コース』受講の方
『ミニルーター、UVライト、UVレジン液、平&丸ペンチ、ニッパー』をご用意ください。
■『ポケ海ミニルーター初級コース』受講の方
『UVライト、UVレジン液、平&丸ペンチ』をご用意ください。
その他・・・
ポケ海で使用している道具紹介(´艸`*)
『女性におススメミニルーター』
女性が使いやすい大きさ重さ、更に制作に必要な回転数(低速&高速)と持続性を考えてご用意しています。
軽作業に最適な細身で握りやすいペンタイプ、スピードコントローラー付きの105gと小型軽量!
さらにパワフルなのに静かなモーターで自宅室内でも安心して作業いただけます。
ドレメルフィーノ使い方参考はコチラでも紹介しています!
『価格参考はコチラ▼』
2020年03月25日改定