不思議?!生き物なのに花びら模様が素敵なタコノマクラ

タコノマクラ

こんにちは
ポケ海ハンドメイド講師の岡澤鈴美です。

今日も引き続き『棘皮動物 (きょくひどうぶつ)
の紹介を致しますね(^-^)

『タコノマクラ』棘皮動物 (きょくひどうぶつ)
のウニ科の仲間です。

 

タコノマクラはウニの仲間で
不正型ウニの仲間になります。

ちゃんと短い棘があり砂や泥の中で潜って、
海草や微生物を食べ生活をしています。

この不正型ウニの特徴として
『5弁の花びら模様』があり、
初めて見られる方は自然の
不思議さにきっと感動されますヨ!!

 

日本では十数種類ほど知られており、
砂地などに打ち上げられている事があります。
亡くなって殻だけになった状態は
白く陶器の様で海のカケラとして
飾りや雑貨作りにつかいます。

 

ちなみに同じタコノマクラの仲間で
「カシパン(sea biscuitmini)」の
写真も載せておきますね。

 

こちらは大きさ3cm前後、
小さくてとても可愛いです♪

小さいながらも厚みもあり特徴の
お花模様もしっかりあります。

 

いかがでしたか?!

今日は不思議なカケラ
「タコノマクラ」をご紹介致しました♪

 

こんな不思議いっぱいの海のカケラをコチラ▼
でもご紹介していますよ~(*´▽`*)

【無料体験(^^)ポケ海ハンドメイドの楽しみ方無料メール講座】

趣味の海物作りで収入UP!! しませんか!?


ポケ海からのお勧め情報だよ(^^)/
【期間限定!!特別プレゼント中】
↓↓↓
・LINE登録で「海物作りで収入upを目指す」方法動画4本プレゼント!
・海物作り関連動画10本プレゼント
・ミニルータービット説明のPDFプレゼント
・販売経路獲得の売れる作品作りの方法
・ポケ海講座のご検討中の方には更にビックな特典プレゼント!!