古代「珊瑚笛」母なる海の囁(ささや)(´艸`*)

こんにちは(´▽`*)
ポケ海ハンドメイド講師の岡澤鈴美です。

先日『ポケ海ニュースレター』の
“貝殻アクセサリーの作り方”メール

に、素敵な情報を下さったので、
ご紹介しますね♪

岡澤鈴美さま
いつも夢のあるポケ海メルマガありが
とうございます。
.
おところを見ると友人が私のオカリナ
演奏会を開いてくれた枚方ですね。
時々行くことがあるので、何となく
身近に感じました。
穴の開いた浜辺の貝や珊瑚で思い出
しましたが、以前石垣島で意識して
土笛や岩笛ならぬ珊瑚笛を見つけ
ようと探すと、意外にありました。
県立音楽堂で展示している私の
オカリナケースに、紹介させて頂きました。
たぶん笛として意識して見る人は
滅多にいないかもしれません。
ちょっと加工すれば、よりよい音が
出るはずです。
.
話題として写真添付しますね。
今後ともよろしくお願いいたします。

.
【グリーンノート マクロビカフェ&オカリナ工房「土の音」】
.

 

「珊瑚笛」初めて知りました(´艸`*)

この形のサンゴは、私もいくつか
見つけたことがありますが、笛に
なるなんて考えもしなかったです(^^ゞ

昔の人は、現代の私たちより遥かに
自然を上手に活用していたのでしょうね。

素敵な情報をありがとうございます!!
今度ふいてみよう(^^)

趣味の海物作りで収入UP!! しませんか!?


ポケ海からのお勧め情報だよ(^^)/
【期間限定!!特別プレゼント中】
↓↓↓
・LINE登録で「海物作りで収入upを目指す」方法動画4本プレゼント!
・海物作り関連動画10本プレゼント
・ミニルータービット説明のPDFプレゼント
・販売経路獲得の売れる作品作りの方法
・ポケ海講座のご検討中の方には更にビックな特典プレゼント!!