こんにちはポケ海ハンドメイド協会の岡澤です。
今や人気のシーグラス✨ビーチコーミングをされる方なら知らない方はいないと思いますが・・・あなたは集めたシーグラスをどの様なアクセサリーにしていますか?!
【 目 次 】
上質のコロンと可愛いシーグラスはそのままでアクセサリーに♥
浜辺に打ち上るシーグラスは海流に揉まれ『擦りガラス状の丸みのある』コロンと可愛らしい欠片として打ち上がってきます。

この様に↑丸みのある形で状態が良ければ、穴を開けたりしてピアスやネックレスにするだけで十分可愛らしいシーグラスのアクセサリーにする事が出来ます♡

欠けたり割れたシーグラスはそのままで危なくて! 使えない(T_T)
でも多くのシーグラスは!
この様に↓残念な事に少し欠けていたり割れてしまっていたり、まだ削られていない物も打ち上っています💦
ここまでくる↓と、さすがにシーグラスと呼びにくいかも(~_~)

ほぼガラス状態の物は、残念ですが危ないだけなので私も処分します💦
でも、少し欠けて入り割れていたり、削りが浅い物などは勿体ない精神が沸々と沸き上がり(^^ゞ
どうしても何とか使いたいって思ってしまうんですよね💦
なのでポケ海ではちゃんと加工して『どんなシーグラスでも』使える技術と知識をを教えています!!
だから、欠けていても割れていても『赤色やピンク色などのレアシーグラス』もしっかりちゃっかり使っちゃています(≧▽≦)
厚めの割れたシーグラスもお宝に変わります♥
シーグラスを削って加工は解るけど・・大きすぎるのはさすがに大変💦
特に、大き目の欠けたシーグラスや厚みのある割れちゃったシーグラスなどは、割れ口が危なくて「使えない~!!」って方も多くいます!!
が!!
実は厚みのあるシーグラスはカーピングにおススメだったりします(´艸`*)
なので!!
ポケ海のミニルーター初級講座ではただ削って加工して『形を整えてアクセサリーにする』からもう一歩!!形作りを楽しもうを教えています(´艸`*)
厚みのある割れて危ないシーグラスにも価値がある♡
シーグラスは厚みも大きさも色合いも色々ありますよね。

そして『加工せずに!』それらを使ってアクセサリーを作る場合、形や大きさ色合いなど含めて作品を考えるでしょうが・・。
シーグラスを『加工する!!』場合、2つの方法があります。
1つ目はあるがままの形から見合った形へと加工する方法。
この場合はシーグラスの形を活かして整える方法です。
大きく形を変えるのではなく、シーグラス自体の形の良さを活かす方法です。
2つ目は形を決めてそれに見合ったシーグラスを加工する方法です。
この場合、どんな形を作るかによってシーグラスの大きさや厚みの選定が必要になります。
例えば、厚みがあれば薄いものよりプックリ可愛いハート型にも出来ます。
であれば少しでも厚みのあるシーグラスを探す必要があります。
これらの事を知っておくことで『使えない!!』と思っていたシーグラスは『大きな価値』に変わります(´艸`*)
シーグラスをカーピングして可愛らしいハート型シーグラスアクセサリーを作ろう!!
初心者さんでも比較的簡単に形を作れるのが『ハート型カーピング』です!
ハート型は比較的形を変形しやすいので、シーグラスの形もある程度自由度がききます。
し、何よりも簡単で可愛いく作る事が出来るので初心者さんにはおススメの練習台なんです。

海素材の加工技術を基礎から学ぶなら『ポケ海ミニルーター初級コース』がおススメです!
ハート型のカーピングが比較的簡単とは言え!
ハート型であろうとどんな形であろうと綺麗に形を整え、見た目を美しくするにはコツや技術と知識が必要なんです(^^ゞ
シーグラスのカーピング作品で残念な作品は『削りましたね(^▽^;)』がまるわかりの加工あとです!!
知ろうと目で見てもカクカクと削った跡が解るものが結構あったりします💦
それをどうやって綺麗にするかは講座でぜひ学んでくださいね!!
