ポケ海ハンドメイド協会の福岡です
横浜に住んでいます
「金継ぎ」 「金繕い」
聞いたことありますか? オリンピックイヤーの今年は特に「金」というワードが気になる私です(^^)
金継ぎとは欠けたり割れたりした食器を修復する日本の伝統技法で、漆で接着、穴埋めをして金粉を散らすそうです
そうやって大切な食器を使い続けるのだそう
漆にはいろいろな使い方があります
漆器でおなじみなのは塗料としての使い方
それ以外に接着やパテのように穴埋めにも使われています
なんだかレジンにも共通点がありますね❣️
今回のポケ海ハンドメイド教室の課題はポケ海らしくシーグラスやシー陶器を繕いアクセサリーにしましたよ(^^)
長い間、海をさまよって角が取れた優しい感じのシーグラスやシー陶器、アクセサリーにして再び使えるようになりました‼︎
大人っぽく仕上がりましたね!

ハンドメイド作品ですから同じ物は作れません
特にこのシー陶器の繕いアクセサリーはシー陶器の模様がさまざまなので文字通り世界でひとつのアクセサリーが出来上がると思います、ワクワクしますよ〜❣️
こんなふうに海のカケラを活かすアクセサリー作りをするのがポケ海アクセサリー教室
海のカケラでリースなどを作るのがポケ海雑貨教室
どちらも4か月コースになってます
そしてどちらも対面でのコースと通信コースから選べますよ(o^^o)
LINE公式アカウントからもご案内しています
@pokeumiで検索してみてくださいね❣️