ポケ海 神奈川県相模原市講師の小町睦子です。
【デコパージュ】とは
古い切り抜きなどの薄い紙をニス状の糊で小物に貼り付けて、絵柄を土台に染み込ませるようにして仕上げる手芸のこと。
フランス語で切り抜くとか、切り裂くの意味があるそうです。
17世紀にイタリアの家具職人が日本の漆工芸を真似て作ったのが始まりと言われています。
【デコナップ】とは
ペーパーナプキンで手軽にデコパージュを楽しめるようにしたクラフトのこと。
自分で絵を描くのが苦手な人にオススメでペーパーナプキンを使うことで、誰でも手軽に楽しく、自分好みの作品が作れます。
今回は、ポケ海ならではの貝殻にクリスマス仕様のデコナップしてみました。
こちらは、お子様向けのワークショップとしても楽しんで戴けると思います。

【作り方】
- 最初に土台となる貝殻に白いアクリル絵の具で下塗りします。
- そうすることで、貼ったときのナプキンの色やデザインが引き立ちます。
- お好きなペーパーナプキンを選んで、貝殻の入るくらいの大きさに切ります。
- 3枚重なってるペーパーを1枚だけになるように剥がします。
- 貝殻にデコナップ用の糊を塗ったら、ペーパーナプキンをそっと置きます。
- そのあと、YouTubeを見るとウェットティッシュで空気を抜くように内側から外側に向かって擦ると、ありますがポケ海ではビニールをうまく使って空気抜きしながら擦ります。
- お子様向けだと手で貼るのは少し難しいようなので~ビニールとメラニンスポンジを使って空気抜きしながら擦ります。
- 細かい隙間まで良く貼り付きます!😃
これがポケ海ならではの裏ワザです。
大人でも子供でも楽しんで戴けるようなワークショップをポケ海では常に考えています!
やはりひとりで考えるよりも、相談できるところがあるのは 何よりも心強いです。
同じ趣味の海が好き、ハンドメイドが好きの仲間がいるからこそ楽しめるんです。
ポケ海では海ハンドメイドを学んで、一緒に楽しめる環境があります。
そんなポケ海ハンドメイド教室は只今募集開始中です(≧▽≦)
先着三名様にはお得なプレゼントあります。
お申し込みも戴いてるので~お急ぎくださいね。

少しでも興味持たれたり、質問、ご相談、お申し込みは、ポケ海LINE@からお願いいたします!
LINE@pokeumi と検索してお友達登録お願い致します!😃